営業出身のエンジニアとエンジニア出身の営業って全然違うよね

スポンサーリンク

営業職とエンジニアって会社によっては水と油のような関係だったりするけど、営業とプログラミングが両方ともできる人ってわりと希少価値が高いんじゃないかなと思うんですよね。

僕

ちなみに自分は営業畑出身ですが、最初はスクールに通ってプログラミングを学びました

そんな折に、ふと営業が軸の人とエンジニアが軸の人はスキルセットが似ているようで全然違うよなーと思ったので、その辺について自分の経験を元につらつらと書いていきたいなと思います。

スポンサーリンク

エンジニアから営業に転職するパターン


エンジニアから営業になるパターンって、会社の方針でやらされることになったりとかややネガティブなイメージがありますよね。

とはいえセールスエンジニアっていう職種があるくらいで、プレゼン能力や分析・提案スキルや業務知識なんかに長けていると営業として非常に強みになります。

また、営業だけじゃなくても技術畑出身だとエンジニア目線でのマネジメントができるので、エンジニア採用とか人事部門に携わったりすることも多いのかなと。

プロジェクトの工数見積もりをしたり、受託の営業なんかはエンジニア出身であることのメリットが大きいんじゃないかなと思います。

ただ、エンジニアをやってた人にテレアポさせるとかは、さすがにちょっとしんどいですよね。。

案件終了により現場から上がってSESの営業をやる場合

これ不況時とかに多いんですが、SES企業だとエンジニアが待機の状態になると社内で任せる仕事がなくて営業にアサインされることがありますよね。

僕

業界構造やスキルによる単価帯なども分かるようになるので、良い面もあると思います

だたし、もし開発現場に戻りたいのであれば「自分にどういうスキルや経験があれば案件が引く手数多になるのか」を案件情報から分析すると良いと思います。

色々な企業を回ってたくさん案件情報が流れてくるでしょうから、その中で注目されている分野や自分が経験してきたことの延長線上にあるような案件に入れるように、学習して準備をしていくと良いのではないでしょうか。

営業からエンジニアに転職するパターン

営業は様々な分野に渡って広く浅く対応することが多いので、自然とジェネラリストタイプになっていきます。

後からプログラミングなどの技術を学んでエンジニアとして開発現場に入っても、スペシャリストタイプにはやはり勝てないなーと身を以て感じています。

しかし、営業出身者はエンジニアには無い目線を持っているはずだと思うので、営業としてくすぶっている人なんかはキャリアチェンジの1つの選択肢として考えてみてもいいんじゃないかなと思うんですよね。

営業目線で見た業界の全体像だったり、エンジニアとして市場価値の高いスキルセットだったり、顧客との調整だったりエンジニアのマネジメント経験だったりと。

営業をやってきた中で学んできたことが、エンジニアに転職することでプラスに働く面も少なくはないんじゃないかなと。

スポンサーリンク

営業がエンジニアに転職することのメリットは?


良くも悪くも世渡り上手さを兼ね備えている営業は、エンジニアとして開発現場に入ることができると、横断的に様々な部門間で調整役を担ったりすることがあります。

僕

チーム内で活発にコミュニケーションが取れるのは、まさに営業職の強みではありますよね

営業の経験を生かしてチームコミュニケーションを積極的に取ろう

これはあくまでも自分の経験上なんですが、エンジニアという立ち位置で進行管理ができたり喋りがイケると、勝手に責任者ポジションが回ってくることがあります。

個人的に「コミュニケーションスキル」っていう言葉は大嫌いなんですが、開発現場はチームでエンジニア同士が連携を取りながらプロジェクトを進めていくことになります。

情報共有したり他のエンジニアのフォローをしたりすることが自然と身についていると、開発現場においても重宝されるのかなと。

受託営業ができるようになるかも

たまにエンジニアリングが全然分かってないのに受託営業をやっている人を見かけるんですけど、どうやって仕事が取れてるのかが謎なんですよね。

取った仕事のしわ寄せが全部エンジニアに来て不幸な話をわりと良く聞くので、やはり営業もある程度は勉強した方が良いと個人的には思うんです。

営業出身のエンジニアが開発現場でプロジェクト管理とか工数計算をやってると、自然と見積もりが作れるようになってくるので、結果的に受託営業もできるようになってきます。

もちろんそんなに簡単じゃないけれど、SESしかやってこなかったような営業がエンドユーザーと話ができないのは、「エンジニアリングがわからないって」のが大きいと思うんですよね。

顧客の要件を汲み取りつつ、時にはコンサルティング的な要素も必要になってきますし。

営業がエンジニアに転職するための方法

まずは「学び」ですね。

以前、SES営業のキャリアについての記事でも書きましたけど、自分は未経験からプログラミングを学ぶためにテックキャンプに行きました。

テックキャンプは料金が高いので「覚悟」が必要

卒業した後に第一線でエンジニアとして活躍してる人とかプロダクトを作って起業している人なんかも多いので、いつかちゃんと記事化して紹介しようとは思ってるんですがなかなか筆が進まず。。

テックキャンプは卒業生のコミュニティが有益だったり、WealthNaviの柴山さんのように実際に資金調達に成功してる人もたくさんいるんすよね。

TECH::CAMPがプログラミング教育の“当たり前”を覆す! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
 短期間集中のプログラミング学習を提供するTECH::CAMP。運営会社「div」の真子就有社長にサービスに至った経緯や日本におけるプログラミング学習について聞いた。 ―どのようにしてTECH::CAMPのサービスに至ったの...

ちなみに「テックキャンプ」の料金を先に言っておくと、入会金で198,000円(税抜き)です。初月が無料で延長していくと1ヵ月19,800円の月額料金が発生します。

僕

分割なら月々8500円(税込)からいけますが、僕は率直に高ぇーよって思いました

僕の時は「人生を変える1ヶ月」ってキャッチが刺さったのでえいやっと申し込んでみたんですけど、自分の場合はカリキュラムの習得が周りの受講者よりも遅すぎてだいぶ辛かったっす。。

結局のところもう1ヶ月延長したので正確には「人生を変える2ヶ月」でしたけどね。

自分はテックキャンプのプログラミングスクールしか受講したことがないので、他のプログラミングスクールやWEBで完結するプログラミング学習サービスとは正直なところ比較ができないですんですよね。

他にも自分に合った良い方法はあるかもしれないので、色々なプログラミングの勉強方法を調べてから納得した上で選択すると良いのかなと。

プログラミングの基礎をある程度学んだ人はUdemyがおすすめ

最近聞いた自分の知り合いの方だとUdemyでプログラミングのカリキュラムを自分で選んで学んで2、3ヶ月で本格的なiOSアプリを作ったエンジニアがいます。

僕

元々めっちゃ高学歴な人なので、理解が遅くて挫折しやすい僕にはちょっとマネができなさそうですが。。

ちなみに自社の社員にはUdemyで「フロントエンジニアの入門編」や「pythonを使った統計分析」、「Unityでの3Dゲーム開発講座」なんかのカリキュラムを、会社の図書研究費扱いで買ってあげたらめっちゃ評判良かったです。

Udemyはたまにセールをやっていて、通常の10分の1の1000〜2000円くらいの値段で 1カリキュラムを受講できたりします。

僕も気になるものが安くなっていないか時々覗きにいっています。

スポンサーリンク

プログラミングを学んでから開発現場へ

SESの営業をやってると、プログラミングスクールに通ってもすぐにエンジニアとして開発現場に入れないのは分かりますよね?

僕

なので、まずは順序を踏んでいく必要があります(天才タイプは別かも)

低スキルでも入れる現場を探すこと、そして間違っても背伸びしちゃいけないということが大切です。

テックキャンプの卒業生飲み会でも話題に出てたんですけど、一般的なエンジニアの戦闘能力が100だとしたら、スクールにみっちり通ってプログラミングが多少書けるようになって、FizzBuzz問題が自力で解けるようになったって、せいぜいエンジニアとしての戦闘能力は10くらいです。

残念ながら。

なのでステップアップのイメージを作りつつ、逆算して期間を決めながら開発現場に参画してプログラミングスキルをつけていくと良いのではないかなと思います。

自分は最初から開発エンジニアとして現場に入ろうと試みたんですけど、面談で見事に玉砕しました。

僕

自分のスキルシートをそれっぽく作ると面談でツッコまれた時に変な汗が出るので、ちゃんと考えて作った方が良いです(自戒)

また、SESの営業だったら1人で客先常駐してみるのも良いかもしれないですね。エンジニアの気持ちがマジでわかりますよ。

SES営業
SES営業

フリーランスエンジニアを考えるなら【テックビズフリーランス】で、

専属コンサルタントに相談に乗ってもらうのもありですね。

営業とエンジニアについてざっくりまとめ

営業とエンジニア

エンジニア出身の営業と営業出身のエンジニアの違いについて、また営業からエンジニアになるには?ってところまでを書き綴ってみました。

どちらもスタンスは違えども面白いキャリアなんじゃないかなと個人的には思います。

あと記事を書いててちょっと思ったのは、自分のキャリアについて将来が不安とか先が見えないとか口にする人は、もしかしたら努力をあんまりしてないのかもなーと。

僕

結局は様々なことに興味を持つことと継続して努力することが大切なんですよね

そんなこんなで、自分は営業をやってきてプログラミングを学んでみて、今度は英語を学びたいなと思ってます。

やりたい技術分野のドキュメントとかコミュニティが大体英語なんすよね。。

プログラミングではテックキャンプがハマったので英語も対面の家庭教師アプリのFlamingoとかが自分に合ってるのかなーとは思ってるんですけど、いかんせん英語が全く喋れないのでめっちゃビビっております。

コメント

  1. ミノウラ より:

    私はもともと別職種の営業→エンジニア→IT営業(営業・人事・時々SE/PM)の経歴です。
    記事の内容に大変共感しておりますが、一点だけ持論を付け加えさせていただければ「営業→エンジニア」の道はよっぽどの勝算とエンジニアでのキャリアプランを明確に見据えていないと、先の無い不幸な道かなと思っています。
    エンジニアは「超専門職」なので、やる気だけでは立ち行かず、向き不向き、地頭の良し悪しが大きく左右するなぁと。

    • 8dsbiz より:

      こちらにもコメントありがとうございます!
      ちょっとキャリアが僕に近いようなので、親近感を持ちますね。
      >エンジニアは「超専門職」なので、やる気だけでは立ち行かず、向き不向き、地頭の良し悪しが大きく左右する
      これは本当にその通りで、開発現場に入ると本当にすごい人と普通レベルの人の差がめちゃくちゃあって、超えられない壁があるんだなと感じました。営業からエンジニアを目指す人は「何をやりたいのか」を明確に決めておかないと挫折して失敗する可能性が高いのかもしれないですね。
      ちなみに僕の場合は「エンジニア未経験の状態からプログラミングを学んで開発現場に入る」というノウハウを実体験として得たかったというのと、「思いついたサービスのプロトタイプを自分でサクッと作れるようになる」という2つの目的があって挑戦しました。
      まぁ、あとは教育コンテンツが欲しかったという下心もありましたが。。笑